ABOUT HAIR COLOR

2017.07.04更新

「アンダーティントについて」









アンダーティントとは?


髪を染める前にその髪の中にある色素のことですart


バージン毛(カラーなど全くしていない健康毛のこと)でも


人によってアンダーティントは異なります。


基本的にいわゆる地毛というのは黒いですが、


赤褐色のメラニンと黄色のメラニンの2種類がたくさんあり、


それが混ざって黒く見えています。


その2種類のメラニンの割合が人によって違うのですlibra


日本人をはじめ、アジア人にはこの赤褐色のメラニンが多い傾向にあります。


中学生くらいで髪を脱色しちゃうような、ちょっとヤンチャな方には経験あると思いますが、


黒髪を市販のブリーチなどでただ脱色するだけにしてしまうと、


見事なギラつきのオレンジヘアになりますね?sweat01



ヘアカラーで大事なことは


アンダーティントを理解し、必要があればティントを削る。または足す。


染める前の髪が何色なのか。

そこからどんな色にしたいのかによって、まずブリーチが必要なのか、

色を足すことで表現できるのか決めていくことですsign01




 




こちらは明るめのアッシュベージュup








こちらも明るめのピンクベージュnote



こういったヘアカラーにしようとした時の注意事項を説明させていただきます。






まずこのような透明感あるヘアカラーをする時に必要な事


それは


 
ブリーチ。

 





もともと黒い日本人の髪質、

そこに透明感を出すには本来持っているこの色味を取らなければなりません。



 
白い画用紙に水色の絵の具で絵を描いたら、

きれいに水色が表現できるけど、

黒い画用紙に書いても水色は見えない。



それと同じで髪も黒髪に表現する色味としては基本ブラウンが強めなカラーになります。



わかりやすく言うと、


ブラウンベース、茶色ですね。



普通のヘアカラーでも脱色はしてます。

最低限の脱色はしつつ、色味をいれていく。

それがワンプロセスのヘアカラー。

これはもともと持っている髪の色素により、

赤みがあまりないような髪質の方はシンプルにアッシュベージュに持って行きやすいです。


こういう方はそんなに色抜かなくても赤みのないベージュが出せます。


もともと赤みがないので当然ですよね。



それに対して赤みの強い髪質の方。

この方は、単純にアッシュ系のお薬で染めただけでは、


のせた青みより、地毛の赤みが勝ってしまいます。


アッシュに染めてもすぐオレンジになってしまう方


の多くはこのパターンだと思います。






そこで、透明感のあるアッシュ系のヘアカラーに染めるにはこの元々持っている

赤い色素を取り去るためにブリーチが必要なんですね。







ちょっと見えづらいですが明るさのレベル表記になります。



日本人の地毛が4レベル〜5レベルといわれてます。


そこから明るくなるごとに数字が大きくなっていきます。




黒髪は明るくいていくと

まず、レッドオレンジ

さらに抜くとオレンジに、

さらに抜いてイエローオレンジ

そこからイエロー

限界まで抜いてペールイエロー

という感じの色になっていきます。

こんなイメージdown



イエローオレンジくらいに抜いてから

青をミックスしたアッシュ系のお薬を入れれば、

染めたては赤みのないベージュになります。

ただ下地がオレンジだと当然ですが

色が抜けるとオレンジがまた顔を出してきます。


なので抜けた時の色を考えると

最低イエローまでは抜いておきたいところ。



さらに抜けた時の透明感を求めるならばペールイエローまで抜くのがベスト。

(ただし、相当痛みます。)



イエローとペールイエローで抜け方はこんな感じ。





イエローのベースに対しては仕上がりの色は同じでも

入れる色味が違います。

イエローには黄ばみを取るためにバイオレットをミックスします。

ペールイエローまで行っていれば黄ばみはそれほど気にしなくて良いので

くすませるためにシルバーをのせていきます。



そこから色が抜けるとイエローベースはやはりイエローに抜けていき、

ペールイエローは抜けてもくすんだベージュになります。




なので、理想はペールイエローまで明るくしてからのアッシュベージュが綺麗なのですが、

ダメージも大きいのでショートの方、またはポイントカラー、グラデーションカラーなどの

全部染めないようなカラーの時がオススメですかね。

 
それでも

褪色時の色を考えると最低でも

イエローまで抜かないと表現できない事



ご理解いただけたでしょうか?







画用紙は白くないと透明感ある色が出せないのと同じように

髪も下地を黒からイエローくらいまで抜かないと

なかなか薄い色は出せないという事です。







下地を明るくすればこんなブルーとかも表現できます。




チェリッシュが黒染めをおすすめしない理由


黒染めは基本、真っ黒にしたいとお客様に言われても

お断りしちゃう事が多いです。



もう絶対に明るくしない事情がない限り。


その理由の1つが、


そのあと赤みのないヘアカラーをしたくなった時に

できない。




という事、



黒は赤の集合です。


それは地毛でも、黒染めでも。



黒染めの髪をブリーチして黄色にしようとするとこんな感じにdown







髪質にもよりますが、

赤みがとれないんですsweat02



何回ブリーチしても赤みが残り、


これ以上やったら切れるってところまでやっても


オレンジ止まり。


高校生とかよく夏休みに明るくして、

9月、学校が始まった時に黒染め、

4月に卒業して、自由に染められるようになったから

外人みたいなアッシュにしたい!



でも黒染めの赤が取れなくてアッシュベージュにもっていけないsweat02


すごくよくあるパターンです。






ここは美容師の技術力、知識、

ではどうにもならないところだったりします。


イエローになる前に髪がブリーチに耐えきれなくて切れちゃうsweat01



そのくらい黒染めって難しいので、


なるべく気分だけで黒くしちゃうのはやめてくださいね。


「黒染めしたのはもう1年前だから」


ともよく言われますが、1年たてばその色素が消えてくれるというわけではありません。


そのまま普通のカラー剤で1色で明るくしようとすると、


根元の伸びた1年分だけが明るくなり、毛先はほぼ変化なし。

毛先だけが暗い仕上がりになってしまうなど、

本当によくあるケースです。


黒染めに限らず、明るい髪から一気にトーンダウンした場合などもほぼ同じですので、


担当する美容師さんには伝えておいた方が失敗されるケースはだいぶ減ると思いますshine



就活など、長期にわたって黒くしていなければならないなどの場合は

もちろん黒染めをします。


ですが、一時的に暗い色を楽しみたいという方は、

赤みのない濃いグレーで染めていきましょう。


その辺りも含めて、トーンダウンのご相談も承ります。

投稿者: Hair Salon Cherish